top of page

学校の様子

埼玉まで戻り、埼玉古墳に行きました。

あんなに大きな古墳に一人しか埋葬されていないことに驚きました。


勾玉づくり体験では、自分で石を削り、ひもの色を決めてネックレスを作りました。

日光彫も勾玉もお金では決して買うことのできない自分の作品です。とても良い思い出とお土産ができました。


学校に到着すると、たくさんのおうちの方や先生方がお迎えに来てくださっていました。


たくさんの方に支えられているという感謝を胸に、学んだことを日々の生活に生かしていってほしいと思います。


保護者のみなさん、ご協力をありがとうございました。お土産話をたくさん聞いてみてください。

日本両棲類研究所では、大きなサンショウウオやヘビなど、普段はお目にかかれない生き物を間近に見ました。医療につながる研究は興味深かったです。


そして、夜は楽しみにしていた部屋レクでした。たくさん笑って思い出に残るひとときを過ごしました。

消灯時間前に寝てしまう人がいるほど疲れた2日目、とても充実していました。


最終日の朝、お世話になった部屋を整え、閉校式を行いました。

宿の方々に見送られ、埼玉古墳を目指し、出発しました。

きっと次にバスから降りる時には日光の涼しさを懐かしく思うことでしょう。


今日も、みんな元気です!!

とってもお天気の良い中、ハイキングに行きました。


野生の鹿も、6年生を迎えてくれました。


湯ノ湖、湯滝、竜頭ノ滝と上流からの流れを実感しました。


たくさん歩いたので、ゴールの後に食べたソフトクリームがとってもおいしかったです。


その後は、卒業アルバムの学年写真を撮りに三本松に行きました。前日は頭が見えなかった男体山でしたが、今日はきれいな姿を仰ぎ見ることができました。


卒業までの日々を思うと、毎日を大切に重ねていきたいものですね。


中禅寺湖の近くでお昼ご飯を食べた後は、日光彫体験です。世界で一つの自分の作品を持ち帰ります。楽しみにしてください。

bottom of page