top of page

学校の様子



3月4日(月)


お世話になった6年生の門出を祝うために、6年生を送る会を開きました。

6年生に楽しんでもらうために、それぞれの学年が出し物を披露したり児童会のクイズや6年生へのインタビューなどをしたりして、とても盛り上がりました。

最後には6年生から全校児童へ「あったカード」の贈り物があり、喜んでいる様子が見られました。

終始笑顔あふれる素敵な時間になりました。





2月19日(月)~29日(木)


体力向上を目的として、スタミナチャレンジの取組を行いました。

今回は、長縄跳びです。

2週に渡って学級毎に、8の字で3分間に何回跳べるかを数えました。

1年生は、タイミングよく縄に入るのが難しかったようですが、

回を重ねるうちにだんだん慣れて、上手になってきました。

5年生や6年生は、テンポよく次から次へと跳び続け、さすがでした。

全校での取組は終わりましたが、これからもぜひ長縄にチャレンジしてほしいと思います。





2月15日(木)


秋川歌舞伎保存会と野辺囃子神楽保存会のご協力により、

伝統文化鑑賞教室を開催しました。

全校児童が体育館で鑑賞するのは4年ぶりとなりました。

本校の秋川歌舞伎クラブとお囃子クラブの児童や、野辺囃子神楽保存会に所属している児童が出演しました。

各演目の後には大きな拍手が沸き起こりました。

鑑賞教室の後は、5年生が歌舞伎のワークショップで体験をしました。

体験をした児童は「動きに合わせてツケを打つのが難しかった。」と感想を述べました。

bottom of page