top of page

学校の様子



10月24日(火)


爽やかな秋晴れの中、小宮地区自然体験学習を行いました。

あきる野市の自然や伝統文化に触れ、ふるさとのよさをさらに感じました。

電気や水道が無い時代、木があり水があり食料を集められる山は住みやすいところだったことや、軍道紙は氷が張る時期の川で作られていたことなど、体験を通して新たに知ることができました。



10月5日(木)


ついにお米の収穫です。「お米の会」の方から、今年は豊作だというお話を聞きました。

鎌の使い方や、刈り取った稲のまとめ方を指導員の方々に教わりながら、稲刈りを行いました。

初めての作業でしたが、子供たちは皆一生懸命に取り組みました。



9月13日(水)


夏休み中は雨の降らない天候が続き、稲の生長が心配されましたが、

台風の影響で稲にとっては恵みの雨となり、稲穂が順調に育っています。

この日は、子供たちが作ったかかしを田んぼまで自分たちで運び、

お米作りでご協力いただいている地域の皆さんに立てていただきました。

稲刈りまで約1か月、このまま順調に育つように、かかしたちも見守ります。

bottom of page