top of page

学校の様子



10月3日(木)


ついにお米の収穫です。「米づくりの会」の方から、今年は例年に比べて豊作だというお話を聞きました。

鎌の使い方や、刈り取った稲のまとめ方を指導員の方々に教わりながら、稲刈りを行いました。

初めての作業でしたが、子供たちは皆一生懸命に取り組みました。



9月25日(金)


あきる野市内を巡る校外学習へ行きました。

五日市郷土館では、あきる野市の歴史を学び、近藤醸造では、名産の醤油が作られるまでの過程を間近で見学しました。

あきる野市役所では、普段入ることができない議場にも入れていただき、とても貴重な体験ができました。


実際に見学して話を聞くことは、子供たちにとって得がたい経験になったと思います。

初めての校外学習で緊張と楽しさがあった中で、たくさんの学びを得ることができました。


9月18日(水)


宿泊学習2日目、子供たちは朝から元気いっぱいでした。


バイキングの朝食は、自分好みのセットを作ってご機嫌で食べました。


館内オリエンテーリングでは、10か所に貼られた動物シールを見つけて回りました。子供たちは宝探し気分でシールを探していました。


その後、皮のブレスレットを作りました。皮を三つ編みにするのが難しかったのですが、おしゃれなハトメや刻印で飾りつけ、世界に一つだけのブレスレットが出来上がりました。


bottom of page